top of page
パーソナルジムTOUCH OFF
パーソナルジムTOUCH OFFのブログ
「その疲れ、年齢のせい?実は“使ってない筋肉”のせいかもしれません」
仕事終わりに「今日も疲れた…」とぐったりしていませんか? 睡眠を取っても疲れが抜けない、休日もだるさが残る――それは単に年齢のせいではなく、 筋肉が使われていないことによる代謝の低下 が原因かもしれません。 デスクワーク中心の生活では、体の大部分の筋肉がほとんど活動していま...
壮広 松田
6月20日読了時間: 2分
「運動しない働き方がもたらす、健康寿命の短縮リスク」
現代人の働き方の中心となっているデスクワーク。 便利な反面、「動かない生活」が常態化し、知らぬ間に健康をむしばむ“静かな危機”が進行しています。運動不足がもたらす影響は、想像以上に深刻です。 まず、長時間の座位姿勢は血行不良を引き起こし、代謝の低下につながります。...
壮広 松田
6月20日読了時間: 2分
「その不調、年齢のせいじゃない。“動かない生活”が原因かも」
最近「疲れやすい」「なんだかやる気が出ない」「肩こりがひどい」と感じていませんか?これらの症状、年齢のせいと思いがちですが、実は 運動不足による筋力低下 が原因であるケースが多く見られます。 特に主婦の方は、子育てや家事によって外出機会が限られがち。...
壮広 松田
6月17日読了時間: 2分
「肩こり・腰痛は仕方ない?実は“体の使い方”が原因かも」
肩こりや腰痛を「仕事だから仕方ない」と諦めていませんか?実はその不調、姿勢や体の使い方を見直すことで根本から改善できる可能性があります。 慢性的な痛みの多くは、 筋力不足や柔軟性の低下、そして姿勢の歪み が原因です。 デスクワークが長時間に及ぶと、猫背・巻き肩・骨盤の後傾な...
壮広 松田
6月13日読了時間: 2分
「知らないうちに老化が進む!? 運動不足が引き起こす5つのリスク」
「特別な病気はないけれど、なんとなく体が重い」「疲れやすくなった」 ――そんな症状を感じている方、それは加齢のせいではなく、 運動不足による筋力低下 かもしれません。 人の体は20代をピークに、何もしなければ年々筋肉が減少していきます。...
壮広 松田
6月11日読了時間: 2分
「1日8時間座りっぱなし?“座りすぎ”が体を壊す」
現代の働き方の主流となったデスクワーク。 パソコンに向かって1日中座っていることは当たり前になっていますが、実はこの「座りすぎ」が、健康にさまざまな悪影響を及ぼしていることをご存じでしょうか? 医学的にも、“座りすぎ”は「新たな喫煙」と呼ばれるほどリスクが高いとされています...
壮広 松田
6月6日読了時間: 2分
家族のために、自分の体を後回しにしていませんか?
毎日、家族のことを最優先に考え、自分の体や健康は後回しになっていませんか? 主婦としての役割は大きく、家事や育児に追われるうちに、「疲れがとれない」「なんとなく体がだるい」といった不調を抱えている方は少なくありません。 多くの方が、「年齢のせい」と受け止めてしまいますが、実...
壮広 松田
6月3日読了時間: 2分
主婦こそ“筋トレ”が必要な理由
家事や育児に忙しい日々を送っている主婦の方の多くが「十分動いているから運動はしている」と考えがちです。 しかし、実際にはその活動が“運動”の代わりになるとは限りません。 特に30代後半以降の女性は、加齢によって筋肉量が年に1%ずつ減少していくとされており、日常生活の動きだけ...
壮広 松田
5月30日読了時間: 2分
筋トレが続かない人の共通点と、“続けられる仕組み”とは?
「筋トレは必要だとわかっているのに、続かない…」という人は多いです。 その原因のほとんどは“やり方”ではなく、“環境”にあります。 ここでは、続かない人の特徴と、継続するためのポイントを解説します。 まず、続かない理由の多くは「結果が出ない」「正しいやり方がわからない」「時...
壮広 松田
5月27日読了時間: 1分
年齢を理由にしない!40代からの筋トレで得られるもの
「もう歳だから筋トレしても…」と思っていませんか? 実は、筋肉は何歳からでも鍛えることができ、年齢による衰えを食い止める効果がしっかりと証明されています。 特に40代以降の方にとって、筋トレは“健康維持のカギ”になります。...
壮広 松田
5月23日読了時間: 1分
姿勢を変えると人生が変わる?「猫背・反り腰」の根本改善法
スマホやデスクワークが当たり前になった現代社会。 猫背や反り腰が原因で肩こり、腰痛、疲労感を感じている方は非常に多いです。 しかし、それらの不調の多くは「姿勢」を正すことで根本改善が可能です。 姿勢の崩れは筋肉のアンバランスによって起こります。たとえば、猫背は背中側の筋肉が...
壮広 松田
5月20日読了時間: 1分
美容に筋トレは必要?見た目が変わる“内側からの美しさ”とは
「もっとキレイになりたい」「体のラインを整えたい」そう思ったとき、まず浮かぶのはエステや食事制限かもしれません。 しかし、本質的な“見た目の美しさ”を作るには、筋トレが欠かせません。なぜなら、肌のハリ、姿勢、血行、ボディライン——これらはすべて筋肉の状態と深く関係しているか...
壮広 松田
5月16日読了時間: 1分
筋トレはダイエットの近道ではない?その理由と本当に必要なアプローチ
「筋トレ=すぐに痩せる」という誤解、実はとても多くの方が抱えています。 しかし、体脂肪が減るメカニズムを理解すれば、その考えが間違っていることがわかります。 筋トレはダイエットの近道ではありません。 今回は、“筋トレで痩せる”を科学的に正しく理解し、「無駄な努力」から抜け出...
壮広 松田
5月13日読了時間: 2分


行動に移せた人だけが体感できる少しの変化
今月で継続3ヶ月目の40代女性のお客様 先日は、毎年恒例の韓国に旅行に行かれたそうなのですが、以前は2万歩も歩くと次の日は足が痛くて堪らなかったそうです。 が、今年はなんともなく元気に2日目を過ごせました!と 筋トレをすることは、ダイエットのためだけでなく...
壮広 松田
4月18日読了時間: 1分


あなたはなぜ、ポテチを食べるのか?
仕事で疲れた帰り道 コンビニに吸い込まれてつい、お酒やお菓子を買ってしまった。 最近ダイエットするぞって誓ったのに….. でも食べたら美味しいしまた明日から頑張ろう でも心に残るのは「後悔」 そんな経験はありませんか? こういった行動は自分で選択していると思いがちですが、実...
壮広 松田
3月28日読了時間: 5分


運動することはあなたの未来を守る
運動することはあなたの未来を守る。
運動をしないことで起こる3つのリスクについて解説していきます。
壮広 松田
3月21日読了時間: 2分


ダイエットしたかったら水を飲めは「嘘」
ダイエットしたかったら水を飲めは「嘘」の理由について
壮広 松田
3月14日読了時間: 2分


有酸素運動と美容の関係
ダイエットと美肌の関係性について
有酸素運動の意外な落とし穴とは?
壮広 松田
3月13日読了時間: 2分


寝たらやせた?ダイエットと睡眠の深い繋がり
寝たらやせた?ダイエットと睡眠の深い繋がり
壮広 松田
3月10日読了時間: 2分


筋トレと美容の関係性
筋トレと美容の関係性について
実は筋トレと美容には密接な関係性があります。
今回は代表的な例をいくつか紹介します。
壮広 松田
3月7日読了時間: 2分
bottom of page